電気料金プランの比較で電気代を節約!

本サイトのリンクには広告が含まれています。

電気代節約の豆知識

エコキュートの電気代を安くするポイントとは?

電気代が上がってもその分ガス代を削減して省エネ・光熱費削減ができるのがメリットのエコキュート。しかし、実際エコキュートを導入している人の中では、思った以上に電気代が高くなるという声もあります。ここでは、電気代が高くなる理由と、安くするコツを解説します。

エコキュートって何?エコキュートの仕組みを知ろう

まずはエコキュートとはどういうものなのか、仕組みはどうなっているのかを押さえておきましょう。エコキュートとは、ヒートポンプ技術を使用した電気給湯器のことです。通常の電気温水器とエコキュートの違いはどういったところでしょうか。通常の電気温水器は、貯水タンクの中にヒーターを設置し、その熱でお湯を沸かします。それに対して、エコキュートは空気の熱を利用してお湯を沸かすのが特徴です。室外に設置されたファンが外の空気の熱を取り込み、その熱で水を温めます。エコキュートがエコといわれるのは、電気だけではなく、外気の熱を利用するところにあります。

こういったエコキュートの省エネ・エコ・電気温水器より電気代が安いという特徴は、エコロジーに対する機運も手伝い広く浸透しました。2001年の販売開始以来、通常の電気温水器からの切り替えなど、多くの家庭でエコキュートの使用が広がっています。

エリア別エコキュートの平均電気代

エコキュートの実際の電気代はどれくらいなのでしょうか。地域によるそもそもの電気代の違いや気候の違いでエコキュートの電気代は地域によって異なってきます。給湯にかかるランニングコストについて、年間の月平均(いずれも税込)は以下のようになります。

北海道電力東北電力東京電力中部電力北陸電力関西電力中国電力四国電力九州電力沖縄電力
2,500円1,700円1,900円1,800円1,300円1,200円1,600円1,700円1,400円900円

これらのランニングコストはパナソニックのエコキュートについて、公式サイト上で算定しているものをもとにしています。湯の使用量やリモコンの沸き上げモードの違い、季節や沸き上げ時間によっても変わります。また、夜間の料金単価が安く、昼間の料金単価が高い料金プランをもとにしていますので、時間帯によって料金単価が変わらないプランやお昼にお湯を沸きあげる場合は電気料金は上の表と異なります。

ここが肝心!エコキュートが高くなる理由とは?

光熱費が安くなるという期待に反して、実際エコキュートを使用してみると思ったほど安くないという声があります。エコキュートの電気代が高くなるのはどうしてでしょうか。

その1つに、電気代の高い昼間にお湯を沸かしていることが理由の場合があります。また、それには湯切れが大きな原因となっています。エコキュートは電気代の安い夜間にお湯を沸かしているため、日中お湯を使用している場合には余計な電気代もかかることはありません。しかし、日中お湯切れを起こしてしまい、沸き増しが必要になった場合に電気代が高くなることがあります。

2つ目には、電気代のプランが生活にあっていない場合があります。エコキュートなど、電気温水器を使用する場合には安い夜間電力を使用するプランを選ぶことが通例です。夜間の電気が安い中でもいくつかプランがあり、各世帯で一番適切なプランを選ぶことが大切です。また、電気代が安い時間帯を中心に生活をすることも電気代を節約する秘訣です。

電気代を安くするポイント1.湯切れに注意

エコキュートの電気代を安くするポイントの1つとして、湯切れに注意することが重要です。一般的に昼間は夜間の2~3倍は電気代が高くなります。せっかく電気代の安い夜間にお湯を沸かしたのに湯切れを起こし、昼間沸き増しをするようなことになってはもったいないことです。湯切れを起こさないように、日々お湯の使い方に注意するようにしましょう。

そのためにはいくつかのコツがあります。お湯をたくさん使うことがあらかじめわかっていれば、前日の夜に多めに沸かしておきましょう。また、普段はなるべく決まった時間にお風呂に入ることも、湯切れを起こさないことにつながります。さらに使うお湯は一定量にすることも重要です。

もし沸き増しが必要になった場合には、ピークタイムの前後など、昼間でも電気代が安い時間帯に合わせてお湯を沸かしましょう(契約している料金プランによって、夜間と昼間の2つの区分しかない場合もあります。その場合は、昼間でいつ沸かしても料金は変わりません)。そのほか、もうその日中にお湯を使わない場合は自動沸き上げ設定を切るようにしたりと、さまざまな電気代節約の方法があります。

電気代を安くするポイント2.モードは季節で使い分け

さらに、電気代を安くするポイントとして、季節でモードを使い分けるという方法があります。夏は家事や入浴でも、あまりお湯を使いません。お湯の使用量が低い季節には省エネモードにし、逆にたくさんのお湯を使う冬には多めにお湯を沸かす設定に切り替えます。このように、季節でエコキュートのモードを使い分けると電気代の節約につながります。

また、冬にお湯が足りなくなってしまった場合には、追い炊きや自動保温よりも、高温足し湯の方が省エネになる可能性があります。高温足し湯は、熱くなったタンク内のお湯をそのまま足しているので、あらためて追い炊きなどをするよりも省エネとなるのです。

使い方次第で高くも安くもなるエコキュートの電気代

エコキュートはこれまでの電気温水器と比べて、環境にも経済的にもやさしい電気給湯器です。しかし、使い方を誤ると電気代が高くなってしまう可能性があります。エコキュートの特性や仕組みを理解し、注意して使いましょう。

広告

一括比較で電気代を安くする

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

-電気代節約の豆知識

Copyright © SBI Holdings Inc., All Rights Reserved.