電気料金プランの比較で電気代を節約!

本サイトのリンクには広告が含まれています。

電気代節約の豆知識

賢い家ってどんなもの?スマートハウスについて詳しく解説!

2019年4月15日

2016年から本格的に始まった電力自由化により、家庭のスマートハウス化が一気に進行しつつあります。各ハウスメーカーはエネルギーの節約や管理に重点を置き、サービスの拡大に力を入れている状況です。今回はスマートハウスや関連情報について詳しく紹介します。

そもそもスマートハウスとは?どんな設備があるの?

スマートハウスとは、ITを用いてエネルギー消費を最適化するための制御が行われている住宅です。エネルギーを賢くやりくりして、電力の消費や二酸化炭素の排出量を減らすことなどを目的としています。注目されている背景にあるのは、大震災をはじめとした災害の影響によって、エネルギーを大切にする意識が高まったことです。さらに、電力自由化が後押しとなり、各電力会社がスマートハウスを想定したプランを続々と発表しています。ハウスメーカーや電機メーカーなども、これまで以上に設備の開発と提供に力を入れるようになりました。

代表的な設備としては、太陽光を電力に変換する太陽光発電システムが挙げられます。また、変換した電力や夜間の安い電力を蓄えておく蓄電池も大切な設備の一つです。従来より電力消費を抑えられる家電製品なども住宅の構成要素として欠かせません。空気から熱を取り出すヒートポンプなども活用されています。スマートハウスの目的を実現するには、エネルギーの効率的な使用をいつも意識して、これらの設備をうまくコントロールしていくことがポイントです。

管理システム「HEMS」!スマートハウスの要

太陽光発電システムや蓄電池、省エネ家電などを備えていても、それらを無造作に使用しているだけではエネルギーの節約を効率よく行えません。設備や機器をネットワークでつないで管理(IOT )し、適切に制御するための仕組みが必要になります。そのような管理システムは「HEMS」と呼ばれており、スマートハウスには欠かせない存在です。「Home Energy Management System」の略で、住人が住宅のエネルギー使用状況を把握するための工夫がなされています。モニターに表示された表やグラフなどにより、電力やガスの使用量を視覚的に確認できるのです。同様に、太陽光発電システムの発電量や蓄電池の残量なども分かります。

また、設備や機器の自動制御を行えることもHEMSの特徴の一つです。たとえば、1日の電力使用量の上限値を定めておくと、それを超えそうになった場合、照明を自動的に減光する機能があります。その他にも、エアコンの設定温度の自動調整による節電なども可能です。システムに搭載されている具体的な機能はメーカーによって異なります。住人が管理する際のミスや負担を減らせることが自動制御の大きなメリットです。

ゼロエネルギーハウス「ZEH」も要チェック!

HEMSと混同されやすい言葉として、「ZEH」というものがあります。「Net Zero Energy House」の略で、エネルギーの収支をゼロにすることを目標とした住宅です。HEMSとは設備などの共通点も多いのですが、こちらはエネルギーを賢く使うことを追求するのではなく、エネルギーを自給自足でまかなうことを重視しています。基本的な実現方法は、省エネと断熱を徹底しながら、太陽光発電システムなどで消費分を上回るエネルギーを生み出すことです。

政府はZEHを増やしていくことを計画しています。新築住宅の過半数を目指して普及に取り組んでおり、ハウスメーカーのラインナップにもZEH仕様が増えてきている状況です。2015年に実現のための検討結果を公表し、2017年にはフォローのための委員会も設置しました。政府がこれほど積極的であることには、エネルギー消費量が増加して、電力需給やエネルギー価格が不安定になっている問題が関係しています。打開策として、家庭レベルにおける省エネの重要性が高まっているのです。それを可能にするものとして、ZEHが脚光を浴びることになりました。

「IoT」は頼りになる!エネルギーマネジメントが便利に

エネルギー消費の効率化を促すものとして、「IoT」も大いに期待されています。「Internet of Things」の略であり、インターネットで物をつなぐという意味です。パソコンやタブレットのような情報端末だけでなく、冷蔵庫や洗濯機といった白物家電なども対象になります。データを収集したり命令を送ったりするなど、双方向の通信が可能であることがポイントです。非常にスマートハウスとの相性が良いため、家庭のエネルギーマネジメントが行いやすくなることを期待できます。

たとえば、照明やエアコンを消し忘れて無駄に電力を消費していれば、HEMSを通じてスマートフォンに警告が届くようにすることも可能です。わざわざ現場まで行かなくても、遠隔でオフにする操作も行えます。また、スマートメーターの普及によって、電力をデータとして容易に扱えるようになった影響も大きいです。視覚化だけでなく、消費量の予測や傾向の分析などにも使いやすくなりました。IoTでデータを有効活用するような工夫をすれば、電力の使用をより細かくコントロールできるようになるでしょう。

この記事のまとめ

昨今増えている災害などの影響を受けてエネルギーに対する意識も高まっています。政府も家庭レベルの省エネの重要性を高めゼロエネルギーハウスの普及を目指しています。各ハウスメーカーにおいてもエネルギーの節約や重要性に重点をおき、スマートハウスやゼロエネルギーハウスといったエネルギーを効率的に使う住宅が増えてきています。

  • スマートハウスはITを使ってエネルギー消費を最適化した住宅
  • HEMSで住宅のエネルギー使用状況を把握し管理!
  • ZEHはエネルギーを自給自足でまかなうゼロエネルギーハウス

エネルギー問題を意識して可能なことから着手しましょう。日本の住宅は、エネルギーのコントロールを自分で行う方向に進んでいくと見られています。しかし、新築の購入予定がある人以外は、すぐにそのようなスタイルを取り入れるのは困難です。個人ですぐに取り掛かれることとしては電気の節約や電力会社の変更などです。供給する電気の100%を再生可能エネルギーで発電した電力とし、CO2排出量ゼロを謳ったプランのある電力会社もあります。そのような電力会社に変更する事もエネルギー問題を意識した取組みとして貢献できるでしょう。一括比較サイトを利用すると電気代の比較ができます。まずは可能な事から取り組んでみましょう。

広告

一括比較で電気代を安くする

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

-電気代節約の豆知識

Copyright © SBI Holdings Inc., All Rights Reserved.